通信制・サポート校に転校するも不登校に。高2女子

通信制高校サポート校

今回は、中三から不登校になったが、無事、高校入学して元気を取り戻した。しかし、再び不登校になってしまい、通信制・サポート校に転校するも状況は変わらないという高校2年生のお子さんに対するご相談を寄せていただきました。

 

スポンサーリンク

 

相談者

【 お名前 】 yさん
【 子供の性別 】 女子
【 不登校の期間 】 6か月以上
【 子供の年齢】 高校2年生

 

不登校に関するご相談内容

現在高校2年生の女子の保護者です中1の秋からの登校渋り、きっかけは合唱コンクールの伴奏の練習不足をクラスメートに指摘されたことからでした。

 

人の言葉に敏感に反応し、傷つき、引きずる性格です2年生の秋には部長と生徒会に推薦され、引き受け、疲れ切ってしまったように思います。断ることのできない性格なんです。それとも、できると思って引き受けるのでしょうか。

 

何故学校にいけないのか自分でも分からない

3年生秋、部活引退後完全に不登校になりました。友達は多く、先生からの信頼もあり、なぜ学校に行けないのか、自分でもわからない、どうしようもない状態でした。

 

携帯電話の使い方を父親からひどく叱られた事をきっかけに、父親とは完全に距離をおくようになりました。この頃、主人も無職が続き、家庭に引きこもりが二人いる状態でした。

 

興奮すると、肩にけいれんをおこし、心療内科を転々とします。今思えば、受験からのストレスと家庭不和が原因だったのでしょうか。

 

高校へ入学し、友達もでき元気に

何とか私立単願で全日制高校への入学が決まり、主人も再就職が決まると、一気に本人は明るくなり、気持ちも落ち着きけいれんも起こすことがなくなりました。

 

入学した高校では友達もできクラブにも入り、充実してるにもかかわらず、まだら登校で、夏休み明けには進級が危うくなっていました。多くの人と接することは楽しいけど、行事等で率先して行動してしまう自分に疲れしまうといいます。たまった課題も順序だててこなせない。

 

通信制・サポート校へ転校するもまた不登校に

秋に少人数制の通信制サポート校に転校しました。スクーリングと課題のレポートさえ提出すれば高卒の資格はもらえます。

 

そこでは一人、友達ができ、初めは一緒にスクーリングに行ってはいたものの、やはりだんだんと行かなくなり、お友達の長期入院をきっかけにまた完全に行けなくなりました。どうにか頑張って現状を打破するということのできない子で、それは私の甘やかしであるかもしれません。

 

娘は、「再度リセットしたいので転校してもいいか」と言います。転校してどうにかなるなら、初めから不登校になんてなっていません。わかってはいますが、娘の気持ちを汲んで再び今度はクラスも3クラスある、全日制に近い高校を選びました。

 

転校して3週間、初めの何日かは行けたものの、やはり毎日は通えません。ここでも同じことを繰り返すのか、自分は何も成長していない、と不安定になっています。

 

しばらく登校していなかったのだから、急に毎日通うのは無理だよ、少しずつゆっくり行けるときに行こう、部屋にこもっているのはよくないよ、体力がなくなっているのだから、ママとジムにでも通ってみない?バイトでもしてみる?と提案したりしています。

 

最近、主人とは離婚しました。妹と3人で頑張って生きていこうねって言っていますが、こんな環境も娘の不安をあおっているのでしょう。ゆっくり少しづつ行けるようになって、最終的には社会人として生きていくことができれば、それだけでいいんですが。

 

心療内科では広汎性発達障害と診断されています。薬を嫌がるので、先生の許可を得て、今は服用していません。月1程度で私が診断に行っています。

 

娘は、行けない自分を責め、私に心配をかけていることも、自分の意思が弱いこともわかっていて、こんなことじゃ将来がないと言って泣きがんじがらめです。

 

私はといえば、学校に行かないという選択肢を認め、見守っている状態ですが、かれこれもう3年、本当にどうしたものか、いつまでこの状態が続くのか不安です。

 

スポンサーリンク

カウンセラーからの回答

人に喜ばれることが娘さんにとっての達成感に

カウンセラー日比野

カウンセラー日比野(生年月日による性格診断を取り入れたカウンセラー)

 

ご相談ありがとうございます、日比野です。まずは、お子さんの性格から診断させていただきますね。

 

娘さんの性格からすると、まずもっとも本人が嫌がる行為というのが、人前で叱られたり、かっこ悪い姿を他の人に見られたりすることです。

  • 合唱コンクールの伴奏の練習不足をクラスメートに指摘されたことからでした人の言葉に敏感に反応し、傷つき…
  • 携帯電話の使い方を父親からひどく叱られた事をきっかけに、父親とは完全に距離をおくように…

 

ともありましたが、娘さんにとって、これらがとても傷つく行為なんですね。お母様がもし、これからしつけをしたりする事もあると思いますが、しかるべき時は、必ず周りに人がいない空間で叱ってあげて下さい。

 

そして相談などしてくる時も、誰かがいる前では、なかなか本音が言えないかもしれません。二人だけの空間で、相談に乗ってあげることが大切です。

 

また、ご自身に率直である反面、感情に支配されて、自分をコントロールできなくなってしまう事ってありませんか?おそらく、神経質な部分を持たれているので、何か行動起こした後は、ゆっくりしたい省エネタイプなのです。

 

多くの人と接することは楽しいけど、行事等で率先して行動してしまう自分に疲れしまうとおっしゃっていたのは、その性格の表れなんですね。

 

お子さんは、みんなをスマートに引っ張っていくのが好きなリーダータイプながら、その反面動いた分だけボーッと休息を取りたい個性を、もともとお持ちの方です。

 

みんなで一緒に楽しみたい、輪を乱したくないといった性格と、一人でボーッとした時間が必要な二面性がある事で、ご自身が自分を嫌になってしまったりしてしまう事もあります。

 

でもこれは、どちらも自分の性格であり、休みをしっかりとることで、体や心のバランスを取ろうとしているのです。何も考えず、休みをしっかり取ることが、娘さんの個性にとっては、すごく大切な事だということを知っておいて頂けると良いかと思います。

 

ジムなどで体を動かす事よりも、この子にとっては、温泉などゆっくりのんびりできる所の方がきっとオススメですよ。

 

それともう一つ。環境にも左右はされますが、悩みが深い時には、居場所や環境を変えたがる個性もお持ちのようです。しかし、人に頼まれると、断る事が苦手ですが、困っている人を助けたくなる面倒見のよい方だと思います。

 

人に喜ばれることが、娘さんにとって、一番の達成感が味わえる方なので、そんな環境を選んでみると、将来の生きる楽しさを感じてもらえると思いますよ。また、これも自分の性格なんだなと、改めて良さを発見し、将来の目標をもって家族一緒に楽しく過ごせてもらえたら嬉しいです。では、また何かご相談等ありましたら、ご連絡ください。 日比野

良い所を褒めてあげてください。

カウンセラー岡本

yさん、はじめまして、岡本です。辛いお気持ちが伝わります。色々と長くご苦労されて来て、本当に大変でしたね。まずはご自分を責めないで下さいね。完璧な親など居ません。

 

むしろ、とてもきちんと状況を分析されておられること、立派だと思いました。なかなか出来ることではありません。

 

心療内科は精神科医の精神科ですか?それとも内科医の心療内科ですか?それも大事なポイントです。

 

広汎性発達障害をきちんと診断がされていらっしゃるようなので、精神科医(イメージの問題で、心療内科と標榜する場合もありますが)にかかられていらっしゃるかと思います。

 

その中でも、発達障害など子供のことに詳しい先生におかかりですか?その先生からアドバイスや指示はどう言われていますでしょうか?こちらへご相談ということは、意思疎通うまくいっていないのでしょうか?

 

Dr.の専門性や相性もありますから、疑問がある場合は「セカンドオピニオン」を受けることも良いかと思います。

 

お子様には、色々と負荷になることが重なったようで、疲れてしまわれたのですね。

 

発達障害にも様々なケースがあり、どんな症状なのか、病院の先生とはどのようなお話になっているのか、学校側の理解はあるのか、(ここもとても大切なのですが)、学校は何か対応をしてくれていますか?

 

など、色々とまず聴かせて戴きたいことがあります。よろしければメールで引き続き気持ちを吐き出してもらえたらと思います。

 

メンタルクリニック、心療内科の先生はお時間がなく、じっくりと話を聴いてもらえないというのが実情です。臨床心理士が在籍しているメンタルクリニック(児童精神の方の)で、カウンセリングを受けられることをお勧めいたします。

 

また親の会などに参加されてみることはとっても良いので、お勧めいたします。

 

補足追記

お母様の出来ることとしては、「褒める」ことです。お子様の良い点、長所をうんと褒めてあげて下さい。

 

まずは今日、今から、そこをやってみて下さいね。

 

将来はその過敏であるという短所を思われがちな点を、裏返すと長所になりますから、活かして何か仕事に役立てることも可能なのです。

 

なので、悲観せず、お子様の良いところ探しに、さぁ、今からとりかかってみて下さい。お子様はお母さんを選んで産まれて来たのです。大丈夫です。きっとうまく行きますから。。

 

一緒に少しづつやっていきましょう。いつでもまた相談して下さい。

 

お母様が笑顔でいることだけでもお子様は安心します。心穏やかに、まずはお茶と甘いものでも、ゆったりされる時間をほんの少しでもてたらと願います。

 

一緒に頑張りましょう。 岡本

興味のあることを一緒に探してあげてください

カウンセラー後藤

はじめまして、yさん。カウンセラーの後藤です。よろしくお願いいたします。

 

お嬢さんのこと、さぞかしご心配のことでしょう。そのうえ、ご主人との離婚の事もあって、yさんご自身の心労はピークに達しておられるのではないでしょうか?二人のお嬢さんのためにも、yさんはいつも心身ともに健康でなくてはなりません。

 

yさんご自身のリフレッシュはできておられますか?たまには親しいお友達と一緒に、お茶屋やランチに出かけて、たわい無いお喋りをしましょう。今のyさんにとっては、このような時間が必要です。

 

yさんは、お嬢さんと本当に真剣に向き合っておられますね。ご相談内容からそれがとてもよく解ります。お嬢さんはきっと、お母さんであるyさんを信頼し、“寄りどころ”とされているに違いありません。

 

お嬢さんはおそらく「高機能広汎性発達障害」と思われます。それは、育て方や本人の怠慢のせいでなるものではなく、先天的なものだと考えられています。ですから、お母さんのせいでも、お父さんのせいでもありません。

 

それにお嬢さんは、これまで本当によく努力されています。さぞかし辛かったことでしょう。今もなお、その辛さの中を彷徨っておられるお嬢さんに対して、まずyさんがしてあげなければならないのは、この障害のことをお嬢さんに解りやすく説明してあげることです。

 

心療内科の先生からどのように説明を受けておられるのかはわかりませんが、決してご両親のせいでも、ましてやお嬢さんご本人のせいでもないということ、そして、今たくさんの方がこの障害で悩んでおられていて、決してお嬢さん一人だけが辛い思いをしているのではないということを理解させてあげてください。

 

ちゃんと正しく理解されれば、お嬢さんはきっと、精神的に楽になられるはずです。お嬢さんにお話される前に、一度インターネットでこの障害について詳しく調べられることをお勧めします。

 

広汎性発達障害の中に、アスペルガー症候群があります。私は、お嬢さんはこの障害にあたるのではないかと思います。(これはあくまでも私の推測です。詳しいことは専門医にお尋ねください。)

 

世の中には、この障害を抱えておられる有名人、著名人の方たちがとてもたくさんいらっしゃるので、これもインターネットで調べてみてください。

 

これらの方たちに共通して言えることは、皆さんがそれぞれの分野で活躍をしてみえて、凄い才能の持ち主だということです。

 

yさんははとても素晴らしいお母さんです。お嬢さんに寄り添い、お嬢さんの悩みをちゃんと受け止めておられます。これからは、お嬢さんが将来何をしたいのか、どんな職業につきたいのかをお嬢さんと話し合ってみられてはいかがでしょう?

 

アスペルガー症候群の有名人、著名人の人たちのことを例にとって、ぜひお嬢さんに話してあげてください。

 

親が我が子にどのような才能があるのかを見極めることは、とても難しいことです。まずお嬢さん自身に興味があって、それを続けて学べるようなことを、ぜひお嬢さんと一緒に探してあげてください。

 

例えば、お嬢さんが料理を作ることが好きならば、一緒に料理をすることから始めて、調理師を目指したり、動物好きならば犬や猫を飼って、トリマーや動物介護士を目指すなど、試してみることをお勧めします。

 

今は、不登校でも自宅学習で出席日数にカウントしてもらえる制度があるので、無理に学校に行かなくても高校を卒業することはできます。そして努力すれば、大学に進学できます。(関連:自宅学習で出席扱いにする方法と条件

 

もちろん、高校や大学を卒業することだけが人生の全てではありません。お嬢さんの“やりたいこと”が見つかれば、専門学校に行かれるのもよいでしょう。

 

誰でも好きなことを学ぶということは、楽しいはずです。お嬢さんに笑顔が戻れば、新しいお友達もできます。お嬢さんの障害を理解してくれて、お嬢さんの長所を引き出してくれる人が、いつか必ず現れます。お嬢さんのこれからの人生にとって、どうすることが一番良いのかをお嬢さんとよく話し合ってください。

 

決して急がず、ゆっくりと、そして何より、今までどうりに、お嬢さんのお気持ちを大切にしてあげてください。お嬢さんのこれからの長い人生の中の3年や4年なんて、ほんの僅かな時間にすぎません。長い目で見てあげましょう。 後藤

相談者様に伝えたい3つの事柄

chaco

y様こんにちは。はじめまして、カウンセラーのchacoと申します。よろしくお願いいたします。

 

メール拝見させていただきました。16歳の娘さんに対してのy様のお悩みということですね。

 

y様は娘さんのお気持ちを第一に考え、無理強いすることもなく寄り添っていらっしゃるんですね。とてもお優しいお母様なんだという印象をうけました。

 

今の状況の中、離婚もされたということで、やはり家計も支えていらしゃるのでしょうか?離婚までには沢山のエネルギーを費やしますのでかなりお疲れなのではないかと思います。

 

娘さんが心療内科を転々とし、薬も飲みたがらないということも心配のひとつとなっているようですね。3年間も心配されている状況ではなかなかこころの安らぐひまもなかったのかと思いますが・・・

 

コミュニケーションの取り方を知る

ただ娘さんですが、前向きに転校してでも学校に行こうという姿勢を考えてみますと、コミュニケーションの取り方などを知ることで改善できる部分もあるのではないかと思いました。

 

ですので先生の許可をいただいているのでしたら、ひとまず飲まないことに関しては強く不安を抱かず、娘さんの様子を見ながら月1の診断次第でと思っていられたらいかがでしょうか?

 

あまり沢山の事柄に心配していてはy様ご自身が疲れ切ってしまいますよ。

 

完璧を求めなくても良い

そして、行事等で率先して行動することに疲れてしまうとありますがも、しかしたら娘さんの気持ちの中で、完璧でなければならないという気持ちや他人に嫌われたくないと思う気持ちが強いのかも知れません。

 

人一倍頑張って他人に気を遣いすぎ、疲れてしまうのでは?きっとそれほど気を使えるから人気があるのでしょうけれど・・・・・

 

好きだから行動するのと、嫌われたくないという恐れの気持ちで行動するのでは当然結果は変わってきてしまいます。傷つきやすい、断ることができないのはやさしい子だからです。

 

長所と短所は紙一重ですので、まずはお母様であるy様ができるだけ娘さんはこういう子だというレッテルをはるのをやめ(はるのでしたらよいレッテルにしましょう。)長所を生かす言葉を発してあげるようにしてください。

 

  • NOと言ってもいい。(でも相手を思いやり次につながるような言い方で)
  • 自分が本当に大切な人に好かれればいい。(全員に好かれることは誰にもできないことだし必要もない。
  • ただし、あるていどは大人として表面的にうまくやることは必要)
  • どんなによくやっていても好き勝手いう人はどこにでもいる(率先して行動する人を
  • やっかみの気持ちで足を引っ張ろうとする人はどこにでもいる。だからいちいち気にしていては身が持たない)
  • あなたが私の娘としていてくれるだけでいい(無条件で愛している)

 

上記のような内容をy様のお言葉で伝えてあげてはいかがでしょうか?子供は常に母親にアンテナが向いています。

 

お母さんの発している言葉とは裏腹に疲れた顔、がっかりした顔を敏感にキャッチします。ですのでつらい状況とは思いますがまずはy様が明るく前向きになることも大切です。

 

甘やかされてる?

甘やかしとありますが本来母親とは甘いもので、愛情を教える役割だそうですよ。ある本に書いてあり私もそれを読んだときにとても救われた気持ちになったのを覚えています。

 

娘さんはきちんと自分を反省し、迷惑をかけているという思いをお持ちです。本当は迷惑はかけてなんていませんが、甘やかされて育った人間に自己反省はできないと思います。

 

いただいたメールからのみ考えられる事柄を連ねてしまったのでどこまで汲みとれているかわかりませんが、同じ娘を持つ母親として少しでもお役てましたら幸いです。

 

そして直接ではありませんが、y様ご自身のご両親とのかかわりが影響してしまっている場合も実際にあります。もし、お心当たりがありましたらいつでもお伝えください。ご相談に乗らせていただきます。

 

梅雨時は何かと不安定になりがちですがどうか前向きにお身体ご自愛ください。 chacoより

 

通信制・サポート校・アスペルガー症候群に関連するページ

 

スポンサーリンク

不登校解決への近道を知るには

不登校克服

「不登校の原因が分からない」「子供にどう接したらいいか確信が持てない」「スクールカウンセラーに相談しても良くならない」とお悩みの方へ。

不登校解決への近道は、「子供に寄り添い、話を聞いてあげる事」です。
たったこれだけの事で効果はきちんと現れます。

あなたは「私はちゃんと子供の話を聞いている!」

と思うかもしれません。
でも本当に出来ていますか?

子供の話を聞いてあげる、そして親子で一緒に答えを出す

という方法で多くの親子が不登校の問題を解決している事例があります。

参考にして下さい。

⇒「不登校解決の方法・事例」の詳細を見る


 

●ページナビ

 

不登校について学ぶ

通信制高校,サポート校,不登校,親

不登校にまつわる原因・対策・子供との接し方・学校との付き合い方・親として意識するべきことなど様々な視点で不登校について学びましょう。

●不登校について学ぶ

質問相談

通信制高校,サポート校,不登校,親

不登校やひきこもりなど様々な問題に対して当サイトの複数のカウンセラーにメールで無料で質問・相談できます。メールアドレス記入不要です。

●質問・相談する