体を動かすと心も動く?【子育て・不登校・ひきこもりを考える】

体を動かす子育て

軽い運動などで、体を動かし、何となくすっきりした気分になった経験はありますか?軽度の鬱は、薬ではかえって、悪化してしまうが、運動することで解消されたという話も耳にします。

 

今回は、体と心の繋がりを見ていきながら、上手に、体とも心ともお付き合いしていけるお話したいと思います。

例えば・・・

昔、乗馬に行ったことがあるのですが、馬にのることで、心の病を癒したお話を聞いたことがあります。

 

馬に乗ることや、犬や猫、イルカなどの動物に触れるアニマルセラピーでは、触れ合ううちに、心の中のストレスが解消されたり、世話をすることで、生きることへの意欲が湧いたりなど、動物達が私たちにもたらしてくれる恩恵は、いろいろとあります。

 

昔、カラオケが、実はストレス解消として、健康にいいというお話も聞いたことがあります。

 

私が持っている書籍の中では、体のどこが痛むと、どんな心理的問題が潜んでいるのか、どんな病気だと、どういう心理的問題を抱えているのかなどをまとめた本があるくらいで、どうやら、体と心には密接な繋がりがあるようです。

 

体に対してどうしても無関心になってしまう

私達は、大人になるまでに、自分自身の体に関して、何となく無関心になっていきます。無関心というより、気にしている暇がないという方が、適切かもしれません。

 

「体のどこそこが痛い」「何だか熱っぽい」そんな程度の理由で、会社や仕事を休むことができない人がほとんどだと思います。

 

頭が痛ければ、頭痛薬を飲み、鼻水がでれば、風邪薬を服用する。

 

何だか、それでその場をしのげてしまったり、治ってしまったりするため、どんどん、体が発信するアラートに対しての関心度がさがっていきます。

 

そして、気付くと、健康診断で、落ち込むくらい悪い結果がでたり、突然の病気の発症だったりを経験する人もいます。

 

体は替えがきかない

体を一台のフェラーリに例えた人がいました。たった一台の最高級のフェラーリ、買い替えはできません。

 

あなただったら、どうしますか?

 

きっと、すごく気を遣って、大事に扱いますよね。何かあれば、すぐ点検に出したり、修理にだしたり、無事に手元に帰ってくるまで、心配な気持ちでいっぱいだと思います。

 

例えですけれども、私達は、たった一台のフェラーリである自分の体と一生付き合っていかなければいけないのです。

 

食べる物、体、衣服にあと少し関心を

食べるもの、運動、身につけるもの、もう少し関心を払うだけで、ずいぶん体は変わると思います。体からのアラートを、心からのサインではないのかって考えてみてください。

 

食べ物に関心が払えないとき、それは、心のどこかで、自分自身を大切に思えていないことはありませんか?

 

運動した方がいいけれどできないとき、運動するエネルギーもないくらいに、必要以上のストレスに晒されて心が疲れていませんか?

 

身に付けているもの、お洒落に気を使えないくらい、毎日の雑事に振り回されたりして、自分のことが、ついつい後回しになっていませんか?

 

もし、当てはまるものがありましたら、「そっかぁ、自分は疲れているんだな」と、まず自覚して、疲れるくらいがんばっている自分を、是非ねぎらってあげてください。

 

そして、現実的に許される範囲でできる限り、一度休養をとることをお奨めします。

 

心の元気が無いとき

学校に行けず苦しいとき、ついひきこもってしまって落ち込んでいるときなど心が元気がないときは、軽く体を動かしてみることが、効果的な時もあります。

 

例えば、少し自然の中を歩いてみたり、部屋を掃除してみたり、家でダンスプログラムをちょっと踊ってみたり、あとは、お笑いなどのTVを見たりして、思いっきり笑ってみたりそうすると、何だか、元気になっていたり、疲れがふっとんでいたりするものです。

 

でも、無理してする必要はないです。これが、無理と感じるときは、まずは、心のうちを、誰かに聞いてもらったり、それが難しいときは、紙に書き出してみたりしてください。

 

心が苦しいとき、心にばかりフォーカスが行きがちなのですが意外と、体(環境)からアプローチすることで、改善することがありますので、よければ、毎日のセルフチェックに取り入れてみはいかがでしょうか。


スポンサーリンク

不登校解決への近道を知るには

不登校克服

「不登校の原因が分からない」「子供にどう接したらいいか確信が持てない」「スクールカウンセラーに相談しても良くならない」とお悩みの方へ。

不登校解決への近道は、「子供に寄り添い、話を聞いてあげる事」です。
たったこれだけの事で効果はきちんと現れます。

あなたは「私はちゃんと子供の話を聞いている!」

と思うかもしれません。
でも本当に出来ていますか?

子供の話を聞いてあげる、そして親子で一緒に答えを出す

という方法で多くの親子が不登校の問題を解決している事例があります。

参考にして下さい。

⇒「不登校解決の方法・事例」の詳細を見る


 

●ページナビ

 

不登校について学ぶ

体を動かす子育て

不登校にまつわる原因・対策・子供との接し方・学校との付き合い方・親として意識するべきことなど様々な視点で不登校について学びましょう。

●不登校について学ぶ

質問相談

体を動かす子育て

不登校やひきこもりなど様々な問題に対して当サイトの複数のカウンセラーにメールで無料で質問・相談できます。メールアドレス記入不要です。

●質問・相談する